現在、禍話リライトを網羅したまとめを編集しています。 本稿は最近の大規模な更新内容を紹介します。
投稿日順ページ追加
リライトや二次創作を投稿日順に並べたページを作成しました。まとめデータに登録されたすべての作品を網羅しています。リライトの歴史を総括したページ、とも言えるかもしれません。言えないかもしれません。
このまとめページを利用する際には、注意が必要な点があります。noteのリライトを優先して登録していることです。
例えば、このまとめではドントさんの「アイスの森」のリライトは投稿と書かれています。この投稿日はnote版のもので、ブログ版の投稿日はです。
リライトの歴史を総括したページ、と声高に主張するには難があります。リライトのオリジンを探るなどの用途には使いにくいです。 大学の卒業研究や夏休みの自由研究で禍話を調査する際にも参考になると思いますが、利用の際は注意しましょう。
ファンアートまとめ拡充
リライトまとめでは、ファンアートの類も登録しています。これまでは、noteやpixivで投稿されているファンアートしか扱っていませんでした。 最近になってようやく、XやYouTubeで公開されているファンアートも登録しました。 現在、以下のジャンルのファンアートのまとめがあります。
pixivとXは通常の検索、YouTubeはAPIによる検索で作品を探しました。 XとYouTubeは検索機能が貧弱です。「禍話」と検索したところで、「禍話」に関連する投稿の一部しかヒットしません。 すべての作品を網羅するのは不可能に近いです。自薦他薦を問わず、まとめるべきファンアートがあればご報告頂けますと幸いです。
朗読まとめ拡充
最近になって、朗読のまとめも登録数を増やしました。
元はnoteに記事があったばけねこ3さんの朗読動画だけ登録していました。今はかなりの数の朗読動画を登録しています。動画の作成者本人の肉声による朗読が多いです。少数ですが、VOICEROID、CeVIO、AquesTalk (ゆっくり) などの機械音声によるものもあります。
前述の通り、YouTubeのAPIを叩いて動画のデータを収集しました。ただ、APIを経由しても、一部の動画のデータしか返してくれません。すべてを網羅するのは厳しいというのが現状です。かなりの抜けがあることを確認しています。より効率的な情報収集方法を見つけない限り、朗読動画のまとめがこれ以上拡充する日は来ないと思ってください。
時刻データの修正
地味な変更ですが、時刻データの管理方法を修正しました。これまでは日付と時刻が揃ったデータは正しく扱えました。しかし、日付だけのデータや、秒が欠けたデータは正しく扱えないという問題がありました。例えば、これまでは「2025年11月4日」のデータは「2025年11月4日0時0分0秒」と区別がつきませんでした。
現状は修正されています。時刻が無いデータは、「0時0分0秒」のデータとは全くの別物として扱えます。前述の投稿日順のまとめのように、リライトを投稿時刻順に並び替えてまとめを作ることは頻繁にあるため、この修正は地味ながら重要でした。
ドラマ、舞台、「まがまが大宴会!」などのページを追加
以下のまとめページを追加しました。 「ドラマ、舞台」以外は、「禍話 簡易まとめWiki」にある同名のページに対応しています。
「ドラマ、舞台」はファンアートや脚本などが登録されています。それ以外のページはリライトが全く登録されておらず、時刻データ修正よりも地味な更新です。 せいぜい、「四次元怪奇バラエティーGAGOZE」にマルノくんの話があったことを言及している程度です。
