
画像RSS
- 1
Creepypasta私家訳『私のためじゃない美』(原題“Aesthetically Pleasing”)2025-01-05 17:03"Lips." by Haleyface is licensed under CC BY 2.0. 作品紹介 男たちの欲望に答え続けた女の、ありふれた絶望の物語。 作品情報 原作 Aesthetic...
- 2
Creepypasta私家訳『肖像画』(原題“The Portraits”)2025-01-05 12:40"Frame 2" by ~jar{} is licensed under CC BY 2.0. 作品紹介 かなり古典的なクリーピーパスタです。 Creepypasta Wikiでは“Suggest...2025-01-05 12:40
- 3
さよならシャニアニ2期2024-12-29 13:57先日、『アイドルマスターシャイニーカラーズ 2nd season』最終話が放映されました。私はシャニアニ1期をネット配信で、2期第1・2章を映画館で鑑賞しました。当初は2期第3章も映画館で見る予定で...2024-12-29 13:57
- 4
Creepypasta私家訳『鬼ごっこ』(原題“A Game of Tag”)2024-12-18 14:30"YouTube Test" by Jaysin Trevino is licensed under CC BY 2.0. 作品紹介 動画に記録された、恐るべき怪異についての物語。怪異は犠牲者を追い...2024-12-18 14:30
- 5
Creepypasta私家訳『ウッドハロー公園の子供たち』(原題“The Children of Woodharrow Park”)2024-12-08 09:29作品紹介 絶望した男が出会った、不思議な子供たちのお話です。 Creepypasta Wikiでは“Pasta of the Month”に指定されています。 作品情報 原作 The Childre...2024-12-08 09:29
- 6
enza版シャニマス6.5th、シャニソン1stアニバーサリーイベントの記録2024-11-17 06:55先日、enza版シャニマスは6.5周年、シャニソンは1周年のアニバーサリーを迎えた。アニバーサリーイベントは大盛況……だったら良かったのだが、実際のところは学マスの陰に隠れて風前の灯と言ったところ。...2024-11-17 06:55
- 7
Creepypasta私家訳『ハッピー・サン・デイケア』(原題“Happy Sun Daycare”)2024-09-23 02:43作品紹介 はすお様からのリクエストで翻訳しました。廃業した保育園に隠された過去の物語です。 “Happy Sun Daycare”は「ハッピー・サン保育園」などとも訳せそうですが、「ハッピー・サン・...2024-09-23 02:43
- 8
Creepypasta私家訳『セオドアくんへ』(原題“Dear Theodore”)2024-09-12 14:54"Beds" by Didriks is licensed under CC BY 2.0. 作品紹介 お節介な恐ろしいモンスターについてのお話です。Creepypasta Wikiでは“Sugge...2024-09-12 14:54
- 9
シャニアニ2ndに水を差す2024-09-08 10:00画像は『アイドルマスターシャイニーカラーズ 2nd season』の「第2章」より引用 (2024年9月8日取得。©Bandai Namco Entertainment Inc.) 現在、『アイドル...2024-09-08 10:00
- 10
福丸小糸のフィギュアについて考察する2024-08-27 18:42左は「福丸小糸 ミッドナイトモンスターver.」。右手前は「【はれのひ喫茶店】福丸小糸」。右奥はもちWhat!というシリーズのぬいぐるみ。 福丸小糸とは、『アイドルマスター シャイニーカラーズ』シリ...2024-08-27 18:42
2021年11月9日火曜日
『魚社会』の「カステラ風蒸しケーキ物語」

panpanyaといえばいわゆる不条理漫画で有名な方だ。作品のほとんどが一話完結の短篇で、稀に連続する作品を制作する。その稀な例外が、謎の果物・グヤバノを追う『グヤバノ・ホリデー』収録の表題作と、『魚社会』と前巻『おむすびの転がる町』に収録された「カステラ風蒸しケーキ物語」だ。
「カステラ風蒸しケーキ物語」は、カステラ風蒸しケーキの美味しさに心打たれた主人公が、手段を問わずにカステラ風蒸しケーキを探し求めるという話だ。近くのコンビニになければ隣町まで足を運び、それでも駄目ならば自作しようと試みる。この漫画の作者は、緻密な描写と屁理屈を駆使して、非実在の事物をさながら実在するものであるかのように描き出すのが得意な方であるが、実はエッセイ漫画も得意であったようだ。そんなに美味しいのならば、私自身も一度味わってみたいと思ったのだが、既に販売終了しているらしい。残念でならない。諦めきれず、近くのスーパーをうろついたが、普通のカステラと台湾風蒸しカステラしか売っていなかった。
ところで、カステラ風蒸しケーキを食べたことがないと記したが、実は売っているところを一度も見たことがない。漫画の通りであれば、コンビニやスーパーで売っていたはずだが、結局、一度もお目にかからずに終わってしまった。前述の通り、作者は存在しないものを実在するかのように描くのが得意な方だ。本当はカステラ風蒸しケーキは実在しておらず、すべて作者の想像上の存在なのではないかと疑っている。もしかしたら、あの聞きなれない果物・グヤバノももしや……。
え?どちらも普通に実在する?……ああ、そう……。
登録:
投稿 (Atom)