
画像RSS
- 1
Creepypasta私家訳『私のためじゃない美』(原題“Aesthetically Pleasing”)2025-01-05 17:03"Lips." by Haleyface is licensed under CC BY 2.0. 作品紹介 男たちの欲望に答え続けた女の、ありふれた絶望の物語。 作品情報 原作 Aesthetic...
- 2
Creepypasta私家訳『肖像画』(原題“The Portraits”)2025-01-05 12:40"Frame 2" by ~jar{} is licensed under CC BY 2.0. 作品紹介 かなり古典的なクリーピーパスタです。 Creepypasta Wikiでは“Suggest...2025-01-05 12:40
- 3
さよならシャニアニ2期2024-12-29 13:57先日、『アイドルマスターシャイニーカラーズ 2nd season』最終話が放映されました。私はシャニアニ1期をネット配信で、2期第1・2章を映画館で鑑賞しました。当初は2期第3章も映画館で見る予定で...2024-12-29 13:57
- 4
Creepypasta私家訳『鬼ごっこ』(原題“A Game of Tag”)2024-12-18 14:30"YouTube Test" by Jaysin Trevino is licensed under CC BY 2.0. 作品紹介 動画に記録された、恐るべき怪異についての物語。怪異は犠牲者を追い...2024-12-18 14:30
- 5
Creepypasta私家訳『ウッドハロー公園の子供たち』(原題“The Children of Woodharrow Park”)2024-12-08 09:29作品紹介 絶望した男が出会った、不思議な子供たちのお話です。 Creepypasta Wikiでは“Pasta of the Month”に指定されています。 作品情報 原作 The Childre...2024-12-08 09:29
- 6
enza版シャニマス6.5th、シャニソン1stアニバーサリーイベントの記録2024-11-17 06:55先日、enza版シャニマスは6.5周年、シャニソンは1周年のアニバーサリーを迎えた。アニバーサリーイベントは大盛況……だったら良かったのだが、実際のところは学マスの陰に隠れて風前の灯と言ったところ。...2024-11-17 06:55
- 7
Creepypasta私家訳『ハッピー・サン・デイケア』(原題“Happy Sun Daycare”)2024-09-23 02:43作品紹介 はすお様からのリクエストで翻訳しました。廃業した保育園に隠された過去の物語です。 “Happy Sun Daycare”は「ハッピー・サン保育園」などとも訳せそうですが、「ハッピー・サン・...2024-09-23 02:43
- 8
Creepypasta私家訳『セオドアくんへ』(原題“Dear Theodore”)2024-09-12 14:54"Beds" by Didriks is licensed under CC BY 2.0. 作品紹介 お節介な恐ろしいモンスターについてのお話です。Creepypasta Wikiでは“Sugge...2024-09-12 14:54
- 9
シャニアニ2ndに水を差す2024-09-08 10:00画像は『アイドルマスターシャイニーカラーズ 2nd season』の「第2章」より引用 (2024年9月8日取得。©Bandai Namco Entertainment Inc.) 現在、『アイドル...2024-09-08 10:00
- 10
福丸小糸のフィギュアについて考察する2024-08-27 18:42左は「福丸小糸 ミッドナイトモンスターver.」。右手前は「【はれのひ喫茶店】福丸小糸」。右奥はもちWhat!というシリーズのぬいぐるみ。 福丸小糸とは、『アイドルマスター シャイニーカラーズ』シリ...2024-08-27 18:42
2024年8月28日水曜日
福丸小糸のフィギュアについて考察する
左は「福丸小糸 ミッドナイトモンスターver.」。右手前は「【はれのひ喫茶店】福丸小糸」。右奥はもちWhat!というシリーズのぬいぐるみ。
福丸小糸とは、『アイドルマスター シャイニーカラーズ』シリーズに登場する架空のアイドルである。 高校1年生であるが、小中学生と見紛うかのような幼く愛らしい外見をしている。性格はかなりの臆病者であり、他者にはあまり心を開かない。 現在、二つのフィギュアがリリースされている。
一つは「福丸小糸 ミッドナイトモンスターver.」。 「ミッドナイトモンスター」とはゲーム内で登場する衣装であり、ハロウィンの怪物をモチーフとしているが、どちらかと言えば改造メイド服、改造セーラー服といった趣である。 2024年8月現在、このフィギュアを正規の方法で入手するのは難しい。
- 品名
- 福丸小糸 ミッドナイトモンスターver.
- メーカ
- Solarain
- 原型制作
- 大麦幼稚園 小麦組
- 彩色
- 錠
- 販売
- グッドスマイルカンパニー
次に発売されたのは「【はれのひ喫茶店】福丸小糸」。 【はれのひ喫茶店】とはゲーム内で登場するカードの題名である。 衣装自体の名前は「ミニヨンプチランジュ」であり、【はれのひ喫茶店】に付属する。 首を左右に動かすことができ、表情が3種類用意されている。 下の空色の台座も付属する。 2024年8月現在、Amazonでは2万円前後で購入できる。 あまり認めたくはないが、値崩れを起こしている。

「【はれのひ喫茶店】福丸小糸」の元となった絵。『アイドルマスター シャイニーカラーズ』(©Bandai Namco Entertainment Inc.) より引用。
- 品名
- 【はれのひ喫茶店】福丸小糸
- 原型制作
- 魔王
- 彩色
- namoji
- 販売
- ウェーブ
どちらも定価は2万円を超える。 小糸ファンであれば両方とも入手しておきたいところだが、片方しか買う余裕がないという方のために、私なりに比較を試みる。
まず、完成度の比較だが、一目見たときの存在感はミッドナイトモンスターver.の方が圧倒的である。姿勢の違いもあって、ミッドナイトモンスターver.は背が高い。衣装も派手で、装飾も多く、単純に目を惹く。 【はれのひ喫茶店】は清純な印象を与えるが、それゆえに地味でもある。
これでは【はれのひ喫茶店】に良いところがないように思われるかもしれないが、決してそんなことはない。【はれのひ喫茶店】の強みは遊び。 【はれのひ喫茶店】は表情を変えることが可能である。原作の絵を再現した表情、穏やかな微笑み、得意げな笑顔の3種類から選択できる。私のおすすめは得意げな表情の方。ぴゃっとしていて可愛らしい。
ただ、この表情を変えられる機能が、実は曲者である。 前髪と顔面が取り外せるパーツなのだが、前髪部分がやや繊細で、取扱いを誤ってうっかり破損させてしまってもおかしくはない。 【はれのひ喫茶店】は値崩れを起こしているため、安いタイミングで予備を買っておくとよいだろう。
【はれのひ喫茶店】には顔面が平たい、耳が目立つという欠点がある。これは表情を変えられる機能が原因のようだ。パーツを取り外しやすくするための、構造上の制約と思われる。 このようにいくつか欠点はあるものの、表情を変えられるという点は見逃せない美点と言える。
そもそも、根本的な違いがある。衣装だ。結局のところ、どちらの衣装がより好みかという点が最重要だろう。 ミッドナイトモンスターver.は派手なコスプレのような衣装であり、王道的かつ暴力的なまでの愛らしさが魅力である。真っ当に可愛らしい。 【はれのひ喫茶店】は清らかな天使の格好であり、眺めているだけで心が洗われる……と言いたいところだが、意外と肌の露出が多い。純白で透明感の溢れる服は、よく見ると肌が透けている。
ちなみに、どちらのフィギュアも、スカートの内側も油断なく作り込まれている。 小糸はドロワーズやかぼちゃパンツを履いていそうなイメージがあるが、普通に下着らしい下着を履いている。 その辺りが重要な人はご安心ください。小糸をそういう目で見たくない人は……どうせ買わないか。
結論を言うと、私のおすすめは【はれのひ喫茶店】。 どちらも甲乙つけがたいが、ミッドナイトモンスターver.はそもそも売っていない。今となっては選択肢が無いのだ。 それでは、一体何のための比較だったのか。なんでだろう……。
2024年8月16日金曜日
シャニマスを始めてから1年が経過した話
ミッドナイトモンスターのフィギュア、はれのひ喫茶店のフィギュア、もちWhat!、その他アクリルフィギュア
『アイドルマスター シャイニーカラーズ』を始めてから1年が経過した。 1年の間に、リズムゲームがリリースされ、アニメも放映された。 もちWhat!はもちもちほわほわし、福丸小糸のスケールフィギュアは二つ発売された。 私自身はグレード6・7を往復したり、難易度Expertで精一杯だったりしている。
自分自身の節目ということで、シャニマスに対する雑感を記しておく。
福丸小糸について
私がこのゲームを始めたきっかけは福丸小糸である。 某所で小糸の存在を知り、そこから興味を持った。今でも最も好きなキャラクターは小糸である。 pSSR、sSSRを全て集めたのは小糸だけである。GRADの特殊敗北を達成したのも小糸だけである。
小糸に対するファンの評価としては、努力している姿に勇気を貰えるというようなものが多い。 これは客観的な事実ではなくあくまで印象の話だが、そこまで間違ってはいないのではないか。
ただ、私が小糸を気に入っている理由はむしろ逆で、小糸の弱さが素晴らしいと思っている。 親を説得するのを避けたいがあまりに、その場しのぎの危険な嘘を吐いて逃れようとする (WING編)。 練習風景の公開が嫌なのになかなか言い出せず、しまいには不満を爆発させてしまう (GRAD編)。 他者や幼馴染と比較して落ち込んだり、卑屈なことを言ったりする (【きっと色褪せるけど】、【セピア色の孤独】など)。 小糸に対して抱く感情はおそらくは共感である。私自身も弱い人間だから、小糸の弱さが好きなのだろう。
小糸に対する評価として、コミュニケーション能力などが成長しない、というものを見たことがある。 残酷なことを言うようだが、私は小糸にあまり成長してほしくないと思っている。嫌な言い方をするが、私は小糸の弱さに価値を見出している。 成長するにしてもゆっくりでいい。急に変化があれば、裏切られたような気持ちにすらなるかもしれない。
もちろん、小糸は脆弱なだけの人物ではない。全く成長しないわけでもない。 失敗を糧に学びを得るという展開が小糸のコミュの定番だ。 さすがに駄目なだけの人間の話は私も読みたくはない。嫌な後味が残るだけの物語は嫌いである。 小糸の弱さは程良い塩梅に調整されていると思う。 小糸の屈折を優しく正してくれるシャニP (≠ プレイヤー) の働きも大きい。
一方で、ノクチル全体が好きかと言えば、残念ながらそうではない。好きになる努力はしたが、結果はついてこなかった。 むしろ、樋口円香は嫌いになってしまった。

実は、小糸のビジュアルも好きである。ただ、その辺りの話はどう頑張ってもアレな方面に行ってしまうため、深くは触れない。
美少女ゲームなのだから、外見が好みに合うかどうかも重要である。
絵は『アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism』(©Bandai Namco Entertainment Inc.) より引用
他のアイドルについて
小糸以外に好きなキャラクターを挙げるとすれば、風野灯織、大崎甜花だろう。 田中摩美々、白瀬咲耶、西城樹里も好きかもしれない。 楽曲だけで言えば、アルストロメリアや斑鳩ルカも良いと思う。 コミュをもっと読むことができれば、園田智代子や緋田美琴も好きになりそうな予感がある。 ただ、小糸ほど好きなキャラクターはいない。関心は数段階は落ちる。
灯織は考えすぎて空回りする話が好きである。好きな理由は小糸と似ているか。 【星合アステリズム】のようにコミカルな展開に持っていけるというのも評価が高い。 好きなコミュは、【洸】、【エバー・リメンバー・ネバー】、【混ぜ込む気持ち】。 ただ、イルミネーションスターズのメンバーが和気藹々とする話が好きというわけではないらしく、【春待ちララバイ】はしっくりこなかった。
甜花はコミカルな話が多い。気楽に読める話が多いというのはありがたい。 妹との関係からシリアスな展開に持ち込めるのも長所だと思うが、基本的には楽しい話が多いところを特に重視している。 好きなコミュは、【見果てぬ先のアヴァロン】、【BON・BON・DAY!】、【キュン!とwith us】、【甜ing Room】、【Eve】、【Pop-Up!My ♡】。 甘奈のコミュだが、【走るっ!!!!】、【おそろしいかぐ!】も良い。 やはり、面白おかしく楽しめる話が好みと言えそうだ。 ただ、幻想的な美しさも味わえる【見果てぬ先のアヴァロン】、切ない別れが見逃せない【Eve】、 「流れ星が消えるまでのジャーニー」の続編とも言える【Pop-Up!My ♡】も外せない。
摩美々はトラブルメーカーにしてムードメーカーと言える。アンティーカのコミュにスラップスティックの要素をもたらす存在だ。 当然ながら、単なる悪戯好きの厄介者ではない。悪戯ばかりするようになった背景には、摩美々なりのほろ苦い過去の経験がある。 摩美々の過去は、たとえコミカルな物語においてさえも、スパイスのように効いてシナリオに深みをもたらしているとは思う。 それでも、話を分かりやすく面白くしてくれる存在という点が一番気に入っている理由だろう。 好きなコミュは【闇鍋上等】、【パープル・ミラージュ】。
咲耶は父親絡みの話が特に面白いと思う。【幸福のリズム】、【海と太陽のプロメッサ】、【記憶が降る街】が印象深い。 【純粋・fall into a trap】は物語として面白くはあるのだが、咲耶の性格を知っていると繰り返し見たくはないコミュでもある。 実は「運命の出会いガシャ」で引いた最初のpSSRは摩美々の【アバウト-ナイト-ライト】と咲耶の【乙女と交わすTrick】の2枚だった。 特に【乙女と交わすTrick】は印象的。シャニPと大学生カップルのような遊びをする場面に困惑したものだった。
樹里は外見の印象に反し、意外と切ない味わいのコミュが多いイメージがある。 WING編やGRAD編の印象を引きずっているだけかもしれないが、自信が無いような不安げな態度をとることがある気がする。 おそらく、その辺りが好きな理由なのだろうが、樹里の性格付けを断言できるほどの知識は無い。 好きなコミュは【ゆらりゆられて】、【心に浮かぶもの】、【Clashmade】。
小糸以外の好きかもしれないキャラクターのコミュ読了数は約70%である。 サービス開始時から実装されたキャラクターは、あまりにもSSRの数が多すぎて、全部集めようという気にはならない。 ちなみに、透と円香のコミュ読了数は90%を超えている。そこまで集めた挙句に感想が「好きではない」になってしまったのは虚しい限り。
コミュについて
好きなキャラクターについて考えてみると、私が好きなコミュというのは平易な話が多い気がする。
シャニマスをそのような理由で褒めている人は見たことがない。簡単には噛み砕けない奥深さ、高尚さに価値を見出している人が多い印象だ。 noteなどでもさながら文芸作品のような評価をしている人が目立つ。シャニマスの批評という体で、新たに文芸作品を作ろうとしている人すらいる。 透や霧子、凛世のコミュを代表とする詩情に富み、暗喩が多いコミュがとりわけ人気が高いイメージがある。
私が美少女ゲームやソーシャルゲームに求めることは、安直な分かりやすさ、安っぽい共感と言ったところか。 もしかしたら、私はシャニマスに向いていないのかもしれない。 ファミ通のアンケートでは評判の良かった【裏声であいつら】、【フリークス・アリー】、【ふたり色 クレオール】は私にはしっくり来なかった。 闇の話題自体には関心があるのだが、「絆光記」で描かれた闇は私が好むものとは違った。 人気が高い冬優子のコミュは限定が多すぎて、集める気になれない。ファンの間で評価が高いコミュが悉く空振りだったため、どうしても警戒してしまう。
私は元より、詩情や暗喩の類が好きではなかった。 鑑賞する気になるかはともかくとして、権威が太鼓判を押す純文学やカルト映画であれば、頑張って考察やら批評やらを試みるかもしれない。 ただ、シャニマスは美少女がキャッキャウフフしているソーシャルゲーム。そこまで頑張って読む気にはなれない。
評判の良いシナリオも、誰ともしれないライターが書いているもので、途中でライターが交代している可能性すらある。 仮に同じライターが一貫して担当していたとしても、あくまで商売である以上、その思想や主義も含めて、どこまで一貫して執筆を続けられるかは怪しいものだ。 例外的に誰が書いたか判明しているシナリオもあるが、有名人というわけではなく、権威の裏付けもなく、一読者としてどこまで信頼が置けるかは不明である。 文章表現や演出、伏線といったものを色々と論じたところで、果たしてそれが報われるだろうか。 私には本気でシャニマスのシナリオに向き合うのは無理だった。 真剣にシャニマスに向き合うことは私にはできそうにない。
これからもシャニマスにはそれなりに付き合っていこうとは思う。 ただ、小糸のコミュを読んで、小糸に可愛いおべべを着せて躍らせて、 後はたまに他のユニットにちょっと浮気すれば、それで十分というのが正直な感想である。それ以上のことを求めるつもりはない。期待もしない。